初心者株Blog 米国株5銘柄 経過報告29週目
収支報告 発表
- 今までの購入総額:386,288円+113,366円+139,688円+82,919円+13,756円 = 736,017円
- 損益額: +32,257円+32,936円+21,992円+2,669円+1,748円 = +91,602円
- 損益%:+12.45%

先週の利益率 +11.93% でした。株価の戻りは、それほど良くないので・・・進んでいる円安の影響ですね。
ロシアの戦争もまだ続いている様子なので、米国経済はまだ落ち着きを戻していない感じですね。
コア ETF ※証券明細より引用の為替設定です
バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)

©SBI証券
現在の評価額:220.67USD(27,903円) 為替:126.45円 (4月15日 現在)
- 評価額日本円:27,903円×15口 = 418,545円
- 購入額:〔228.07USD×2口+242.75USD+235.99USD+236.73×2+232.61USD+240.48USD+242.08USD+222.72USD+226.48USD+219.25USD+217.68USD+228.03USD+229.89USD〕×110.51円(為替)≒ 386,288円
- 損益円:418,545円ー386,288円 = +32,257円
先週との比較:+825円
損益%:+7.71% (為替を含みます)
サテライト ETF
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)

©SBI証券
現在の評価額:44.50USD (5,627円) 為替:126.45円 (4月15日 現在)
- 評価額日本円:5,627円×26口 = 146,302円
- 購入額:39.33USD×22口×110.51(ドル為替)+17,746円(試し買い4口) = 113,366円
- 損益円:146,302円ー113,366円 = +32,936円
先週との比較:+3,172円
損益%:+29.05% (為替を含みます)
バンガード 米国増配株式ETF(VIG)

©SBI証券
現在の評価額:159.83USD (20,210円) 為替:126.45円 (4月15日 現在)
- 評価額日本円:20,210円×8口 = 161,680円
- 購入額:157.67USD×7口×110.51(ドル為替)+17,719円(試し買い1口) = 139,688円
- 損益円:161,680円ー139,688円 = +21,992円
先週との比較:+552円
損益%:+15.74% (為替を含みます)
インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF(QQQ)

©SBI証券
現在の評価額:338.43USD(42,794円) 為替:126.45円 (4月15日 現在)
- 評価額日本円:42,794円×2口= 85,588円
- 購入額:(367.20USD+383.1300)×110.51円(為替) = 82,919円
- 損益円:85,588円ー82,919円 = +2,669円
先週との比較:-958円
損益%:+3.22% (為替を含みます)
JPモルガン エクイティ プレミアム ETF(JEPI)

©SBI証券
現在の評価額:61.31USD (7,752円) 為替:126.45円 (4月15日 現在)
- 評価額日本円:7,752円×2口 = 15,504円
- 購入額:62.24USD×2口×110.51円(為替)= 13,756円
- 損益円:15,504円ー13,756円 = +1,748円
先週との比較:+186円
損益%:+12.71% (為替を含みます)
つみたてNISA

©SBI証券
投資額:520,000円 時価評価額:549,800円
損益:+29,800円
損益%:+5.73%
先週との比較:-48円
まとめ
最後まで読んでくれてありがとうございます
米国株の株価、なかなか上がりませんね・・・。VTI、VIG、QQQ の3つがしばらく低迷しています。円安の影響を受けているので利益は高いですが、出来れば円安ではなく株価が戻って欲しいところです。
円安は物価が上がるので、生活が益々苦しくなりますね。給与は上がりませんが物価や電気代の類は上がり、保険料や税金が上がっている日本は本当に大丈夫なのか・・・不安がよぎります。私が考えても世の中が良くなるわけではありませんが、次世代の方々が過ごしやすい世の中になって欲しいところですね。
4月も気が付けば半ばですね。新生活が始まった方もいるではないでしょうか?私は仕事が落ち着くと思いきや、そうでもなく・・・仕事って予定通りには行きませんね。新入社員のみなさんは、入社式がZOOMだったりコロナの影響が収まりきらぬまま・・って感じですね。新人研修も始まっていると思いますが、負けずに頑張ってほしいと思います。
では、また!