初心者株Blog 米国株5銘柄 経過報告28週目

雨粒の部屋に いらっしゃいませ
一週間が経過するのがとても速く感じる雨粒です!先週は仕事が忙しすぎて、半ゾンビと化していました!新年度のあなたの生活はいかがですか?新しい生活が始まった方も居るかと思います。新しい生活や出会いに戸惑うことも多いかと思いますが、乗り切っていきましょう。
では、今週もスタート!
収支報告 発表
- 今までの購入総額:386,288円+113,366円+139,688円+82,919円+13,756円 = 736,017円
- 損益額: +31,432円+29,764円+21,440円+3,627円+1,562円 = +87,825円
- 損益%:+11.93%

前回の利益が +12.50% でしたので少し利益落ちましたが、まだまだ高利益キープですね。
株価自体は、それほど戻っていませんので円安の影響ですね。現在124円まで進んでいます。利益が出るのは、嬉しいことですが円安が進むと物価が上がっていきますので、ちょっと困りますね・・。
コア ETF ※証券明細より引用の為替設定です
バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)

@SBI証券
現在の評価額:224.69USD(27,848円) 為替: 123.94円(4月8日 現在)
- 評価額日本円:27,848円×15口 = 417,720円
- 購入額:〔228.07USD×2口+242.75USD+235.99USD+236.73×2+232.61USD+240.48USD+242.08USD+222.72USD+226.48USD+219.25USD+217.68USD+228.03USD+229.89USD〕×110.51円(為替)≒ 386,288円
- 損益円:417,720円ー386,288円 = +31,432円
先週との比較:-2,843円
損益%:+8.14% (為替を含みます)
サテライト ETF
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)

@SBI証券
現在の評価額:44.42USD (5,505円) 為替: 123.94円(4月8日 現在)
- 評価額日本円:5,505円×26口 = 143,130円
- 購入額:39.33USD×22口×110.51(ドル為替)+17,746円(試し買い4口) = 113,366円
- 損益円:143,130円ー113,366円 = +29,764円
先週との比較:+2,340円
損益%:+26.25% (為替を含みます)
バンガード 米国増配株式ETF(VIG)

@SBI証券
現在の評価額:162.51USD (20,141円) 為替:123.94円(4月8日 現在)
- 評価額日本円:20,141円×8口 = 161,128円
- 購入額:157.67USD×7口×110.51(ドル為替)+17,719円(試し買い1口) = 139,688円
- 損益円:161,128円ー139,688円 = +21,440円
先週との比較:+1,656円
損益%:+15.35% (為替を含みます)
インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF(QQQ)

@SBI証券
現在の評価額:349.15USD(43,273円) 為替:123.94円(4月8日 現在)
- 評価額日本円:43,273円×2口= 86,546円
- 購入額:(367.20USD+383.1300)×110.51円(為替) = 82,919円
- 損益円:86,546円ー82,919円 = +3,627円
先週との比較:-2,120円
損益%:+4.37% (為替を含みます)
JPモルガン エクイティ プレミアム ETF(JEPI)

@SBI証券
現在の評価額:61.80USD (7,659円) 為替:123.94円(4月8日 現在)
- 評価額日本円:7,659円×2口 = 15,318円
- 購入額:62.24USD×2口×110.51円(為替)= 13,756円
- 損益円:15,318円ー13,756円 = +1,562円
先週との比較:+370円
損益%:+11.36% (為替を含みます)
つみたてNISA

@SBI証券
投資額:490,000円 時価評価額:519,848円
損益:+29,848円
損益%:+6.09%
先週との比較:+2,270円
まとめ

@雨粒撮影
最後まで読んでくれてありがとうございます!
円安の影響が収まらないため、利益が引き続き高い推移を示しています。株価自体はそれほど伸びていませんので、これを高利益と呼んでいいのか悪いのか・・・。SPYDの利益率だけは、かなりの高水準を維持しています。20%を超えるのは、仮想通貨並みの利益となっています。
今までマイナス益しかマークしていなかった、GDXJ(金鉱株ETF)、個別株のメルクがプラス益をマークしました。利確しようかと迷い中です。(もうちょっと上がって欲しい・・欲深い私ですw)金鉱株がプラスマークということは、長期金利がまだ続くかな?と予想しています。米国株ウダウダの株価まだ続くかな~と思ってます。
前回、巻末に書いた花の話が少し好評でしたので、本日はチューリップ。これも前回同様「茨城県のひたちなか市」です。
「オレンジのチューリップ」の花言葉は、「照れ屋」です。
その昔、オランダの小さな村にとても美しい少女が暮らしていました。
ある日、三人の騎士がその少女に恋をしてしまいます。
三人の騎士は美しい少女の心を射止めようと、それぞれが家宝として大切にしてきた王冠と剣と黄金を少女に贈り、プロポーズをしました。
しかし、少女は三人の騎士の気持ちを思いやり、三人の中から一人だけを選ぶということができませんでした。
そこで、悩んだ少女は花の女神であるフローラにとあるお願いをします。
その願いとは、「自分を花の姿に変えてほしい」というものでした。
少女の願いを聞き入れたフローラは、美しい少女をチューリップの花に変えてしまいました。
三人の騎士がくれた王冠はチューリップの花を、剣は葉を、そして黄金は球根を表していると言われています。
花は『花言葉』だけでなく、ひとつひとつに物語りがありエピソードがどれも良いですね。姿を花に変えた女性は、心穏やかに過ごせたのでしょうか?色々な想像が膨らみます。
では、また来週に!